
本日は、
”鉄ちゃん”の皆様にもお楽しみ頂いております。



浜川砲台跡
嘉永六年(1853)のペリー来航に対して、幕府は海上に砲台を築きましたが,
土佐 藩も下屋敷があった品川宿立会川の海辺に、
大砲8門を備える砲台を築いて異国船の再来襲に 備えました。




鈴ヶ森刑場跡
鈴ヶ森刑場(すずがもりけいじょう)は、
東京都品川区南大井にかつて存在した刑場。
江戸時代には、江戸の北の入口(日光街道)沿いに設置されていた
小塚原刑場と共に、南の入口沿いに設置されていた刑場であった。
刑場跡は自由に見学できる。

安倍川餅は、
徳川家康が駿河国安倍川岸の茶店に立ち寄った時に食べた餅が
ルーツだといわれています。
現在でも静岡県の名産として有名ですが、
ここ大田区にも古くから安倍川餅をつくっている店があります。
静岡へと続く旧東海道沿いにある和菓子屋さんです。


あっ、
向こう側に
永谷園のお茶漬けに入っていたおまけのカードが…見える。
懐かしいわぁ^^
歌川広重作「東海道五拾三次カード」ですね。





猫ちゃん好きのマルコさん


昭和の香り〜
ここはどこなの?
ナイショ。。。



??こちらは…妙な光景ですね。

カンカンカンカン・・・・



坂道が始まりましたね。


上り坂、頑張っています。




ご参加の皆様は体調を整えてお過ごしください!
大好評のTOKYO VINTAGE RIDE 2017年の第2弾!
YOKOHAMA RIDE 開催決定!
新橋⇔桜木町
ヴィンテージバイクで
下見に出掛けました。

VINTAGE RIDEはCorsaCorsaの登録商標です。
さぁ〜皆様も予習の気分で、
出発しましょう!



鉄道発祥記念碑
こちら※詳しいコースにつきましてはをご参照ください。
●参加費:4,000円(山下町のイタリアンランチ/傷害保険費用込み)
●定員:名 ※先着順30
お申込み開始:2017年2月22日
お申込み締め切り:2017年 3月15日
※人数が定員に達した場合、締め切り日前に応募を締め切りさせ頂きます。
【ライドスケジュール】
集合08:00 旧新橋停車場
08:30 出発
09:00 旧東海道(品川)
10:00 第一京浜(鶴見)
11:00 桜木町
11:30 ランチスポット到着
(食事)
12:30 ランチスポット出発
13:00 港が見える丘公園〜外人墓地 など
14:30 第二京浜
旧新橋停車場16:30 到着(解散)
※スケジュールは道路状況によって変更となる場合があります。
【コースマップ】
【参加資格】
・歳以上で個人賠償責任保険(※いわゆる自転車保険)に加盟している方18
・参加自転車:スチールフレームの自転車(現行も可)もしくは2000年以 前のバイク(チタン/アルミ/カーボン可)コンポは何でもOKです。
※ノーブレーキピストは参加できません。
・徒歩でのイベントを予定しています。クリートペダルをご使用の方は
フラットペダル(もしくはスニーカーなど)での参加をお勧めします。
・服装:自転車走行に相応しい安全な服装であればですが、ビンテージOK
またビンテージ風が好ましい(ウールジャージ、キャップ、カスクなど)
・カスク、ヘルメットは着用必須。
【お問い合わせ】
・電話:(時時月火曜日定休)03-6914-7070 10-18/-
・メールアドレス:
mail@corsacorsa.com
◆◆◆注意!必ずお読みください!◆◆◆
・防寒については充分な対策をお願い致します。
・雨天の場合、開催を中止する場合が有ります。
・不参加の場合、申し込み費用は返金致しません。
・自転車保険(個人賠償責任保険)未加入の方は参加できません。申し込み時に保険会社名と証券番号や加入申込人番号などの情報入力が必要になります。
イベント用傷害保険・申し込み費用にはが含まれます。
・お知らせいただいた個人情報は、個人情報保護方針に基づき、厳格に管理、取扱いさせていただきます。
・本イベントはタイムを競うレースではありません。スピードを控えめに安全に走行してください。一時停止、信号など交通法規を遵守し、必ず左側走行をしてください。また、危険回避の場合を除き、追い越しは原則として禁止致します。
・パンクメカトラブルに関しては責任を一切負いかねます。出走前の点検を励行し、走行時は最低限度の工具およびパンク修理キットなどを持参下さい。/
・本イベント出場中の映像、写真、記事、記録等のテレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者および企画運営者に属します。
・盗難防止のため、カギの持参をお勧めします。万が一盗難が発生した場合、主催運営では責任を負いかねませんので、ご了承ください。
・イベント運営に支障を起こすことが予想される方は、参加をお断りする
場合があります。
コメント