ロッソフェラーリ!チネリ完了

photo

福岡市のY氏よりご依頼分

チネリスーパーコルサのOH作業が完了しました!

photo

OHついでにハンドルバーの革巻きも行いました。
すでにARMARCを超えたと勝手に自負しております。

photo

やはりチネリにはボラーレSLXですね。

photo
photo

コンポはなかなか珍しいクローチェダウネ。
Cレコード期の傑作です。

カワサキのKRシリーズは「見かけた日にはいいことが起こる」
といわれた程の珍車でしたが、それに勝るとも劣らない珍しいコンポです。

トゥーリオ・カンパニョーロがクイックリリースを
開発するきっかけとなったドロミテ山地の
クローチェ・ダウネ峠が名前の由来です。

photo

なかなかお目にかかれないクローチェダウネのRD
ロッドでプーリーケージ位置を進角させるユニークな造り。
皆さん目にすると「これどうやって動くの?」と
必ず聞かれるので説明が大変です笑

photo

同様にクローチェダウネのデルタブレーキ。
外にリターンスプリングが飛び出しているのがレコードとの違いです。

「レコードよりこちらの方がメンテ性が高いので、
レースで結構多用されたんだよ」
と立ち寄ったS氏が教えてくれました。

photo

フレームはチネリSCの王道「ロッソフェラーリ」
この時代にはBMWパールブルー、ネロブラック、チクラミノ・ピンクなど
多彩な名前がありましたね

photo

フェラーリレッドがブラック系部品で引き締まります。

photo

Y様、お待たせいたしました。
ご用命ありがとうございました!

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事
おすすめ記事
  1. Mr. T’s Bottecchia Assembly start.

  2. Mr. T’s Raleigh International – assembly Start!

  3. Gios professional ヘッドパーツ装着作業完了!!

  1. チネリSCハンドルバー革巻き完了

  2. JVR2023 紅葉エレガンセライド+エロイカジャパンパブリックミーティング開催!JVR2023 Autumn Leaves Elegancelide + Eroica Japan Public Meeting!

  3. I氏・チョッチの塗装完了💖

RECOMMEND

TOP
CONTACT ACCESS ONLINE STORE LINE instagram Facebook PHONE