「FDの変遷物語」なめくじ〜三穴へ

「なめくじFD」
カンパファンの皆様には説明は不要ですね!(^^)!

photo

①なめくじFD ⇒ ②4穴FDへ軽量化 ⇒ ③4穴FDのブラックアルマイト化 ⇒ ④3穴FDに強化 

左から右に向かって、時代の流れと共にFDの形状が進化していきます。

photo

では、穴の開き方&ブラックアルマイトの状況など全方向からお楽しみください!
左から②⇒③⇒④の順番です。
1978年初頭にSレコード用としてなめくじを4穴化してバンドを細くして②を作製

同年中ごろに強度UPを狙って③のようにアームをブラックアルマイト化

4穴だとブレードが曲がりやすいという声を受けて1979年より④のように3穴化
ウチのボス猿によると大体こんな流れらしいですが、
「そん時はまだ6ちゃいだったので厳密には分からん」そうです。。
そういいつつも「これが数が少なくて一番珍しいんだよぉ〜!」
と③の4穴ブラックアルマイトを握って叫んでいます!(^^)!

photo
photo

クランプのバンド形状の変遷が良く分かるショット
バンドの付け根の上下の形状も微妙に違いますね。

photo

ブルーインパルスみたいです。
ピューン

下記に「京王閣フリマ」の詳細をご案内しております。
どうぞお楽しみに〜(^^)/
土曜出勤の貴方〜早目にお休みの申請をして下さいね!

関連記事

Comment

There are no trackback yet.

最近の記事
おすすめ記事
  1. Mr. M’s DeRosa Super Prestige & Bianchi maintenance completed! 🚴‍♂️🔧✨

  2. 入荷!! Colnago Super Pista(ピスタ) 520mm 🚴🔥

  3. Meeting with Mr.U on OKAMURA Restoration

  1. オリジナルの「コルナゴメキシコ」登場!

  2. カンパニョーロSレコード解体新書の巻き!

  3. 「アラベスク用・ブレーキレバー」入荷

RECOMMEND

TOP
CONTACT ACCESS ONLINE STORE LINE instagram Facebook PHONE